2023.06.01
中学 学習ブログ
中学 学習ブログ
2023.05.22
2023.03.15
2023.01.13
2022.12.23
2022.12.03
2022.10.26
2022.09.15
2022.07.04
2022.05.27
2022.05.25
2022.05.23
2022.05.20
2022.04.14
2022.03.09
2022.03.05
2022.02.10
2022.01.13
2022.01.13
2021.11.25
2021.10.20
2021.07.02
2021.06.30
2021.06.28
2021.06.23
2021.06.21
2021.06.16
2021.06.14
2021.06.10
2021.05.14
2021.04.23
2021.04.21
2021.04.16
2021.04.16
2021.04.15
2021.04.12
2021.04.10
2021.02.11
2021.01.09
2020.10.28
2020.10.23
2020.02.22
2020.01.22
2019.12.25
2019.12.25
2019.12.23
2019.09.12
2019.07.19
2019.07.19
2019.07.11
2019.07.11
2019.06.25
2019.06.05
2018.12.25
2018.12.24
2018.12.23
2018.11.10
2018.11.07
2018.10.31
2018.10.17
2018.10.12
2018.08.17
2018.07.23
2018.07.12
2018.07.12
2018.06.08
2018.05.24
2018.05.18
2018.05.16
2018.05.16
2018.05.02
2018.04.24
2018.04.23
2018.04.22
2018.02.23
2018.02.23
2018.02.23
2018.01.26
2017.12.26
2017.12.25
2017.12.24
2017.12.14
2017.11.04
2017.11.04
2017.11.04
2017.11.01
2017.11.01
2017.10.19
2017.09.22
2017.08.25
2017.08.17
2017.07.19
2017.07.15
2017.07.15
2017.07.11
2017.06.22
2017.06.14
2017.06.10
2017.06.05
2017.06.01
2017.05.20
2017.05.20
2017.05.10
2017.05.09
2017.04.10
2017.03.04
2017.03.04
2017.02.27
2017.02.23
2017.01.25
2017.01.25
2017.01.11
2016.12.25
2016.12.24
2016.12.23
2016.12.14
2016.12.10
2016.12.02
2016.11.21
2016.11.09
2016.10.28
2016.10.26
2016.10.19
2016.10.18
2016.10.14
2016.10.01
2016.09.29
2016.09.29
2016.09.21
2016.09.21
2016.09.17
2016.09.17
2016.09.15
2016.09.09
2016.09.07
2016.09.07
2016.08.10
2016.08.04
2016.07.15
2016.07.15
2016.07.05
2016.07.01
2016.06.30
2016.06.22
2016.06.22
2016.06.22
2016.06.21
2016.06.15
2016.06.01
2016.05.31
2016.05.18
2016.05.18
2016.05.14
2016.05.07
2016.04.28
2016.04.11
2016.03.19
2016.03.09
2016.03.04
2016.02.20
2016.02.18
2016.02.18
2016.02.13
2016.02.10
2016.02.10
2016.02.10
2016.02.06
2016.01.27
2016.01.25
2016.01.22
2016.01.15
2016.01.13
2015.12.26
2015.12.25
2015.12.24
2015.12.18
2015.12.05
2015.11.25
2015.11.19
2015.11.18
2015.11.18
2015.11.13
2015.11.11
2015.11.11
2015.11.10
2015.11.10
2015.11.07
2015.11.04
2015.10.31
2015.10.29
2015.10.28
2015.10.28
2015.10.28
2015.10.27
2015.10.18
2015.10.14
2015.10.10
2015.10.07
2015.10.07
2015.10.03
2015.09.30
2015.09.30
2015.09.30
2015.09.27
2015.09.26
2015.09.26
2015.09.25
2015.09.16
2015.09.16
2015.09.11
2015.09.10
2015.09.09
2015.08.17
2015.08.17
2015.07.16
2015.07.15
2015.07.13
2015.07.11
2015.07.08
2015.07.01
2015.07.01
2015.07.01
2015.06.18
2015.06.10
2015.06.10
2015.06.06
2015.06.06
2015.06.04
2015.06.04
2015.06.04
2015.06.03
2015.06.03
2015.05.30
2015.05.28
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.20
2015.05.14
2015.05.09
2015.05.08
2015.04.28
2015.04.27
2015.04.27
2015.04.24
2015.04.23
2015.04.22
2015.04.21
2015.04.21
2015.04.16
2015.04.15
2015.04.11
2015.04.10
2015.04.09
2015.03.10
2015.02.12
2015.02.05
2015.01.31
2015.01.16
2015.01.09
2015.01.09
2015.01.09
2014.12.25
2014.11.27
2014.11.26
2014.11.18
2014.11.15
2014.10.20
2014.10.17
2014.10.11
2014.10.10
2014.10.09
2014.10.09
2014.10.09
2014.10.08
2014.10.08
2014.10.08
2014.10.07
2014.10.04
2014.10.04
2014.09.29
2014.09.29
2014.09.27
2014.09.27
2014.09.24
2014.09.22
2014.09.10
2014.08.11
2014.07.18
2014.07.14
2014.07.12
2014.07.09
2014.07.02
2014.07.01
2014.06.19
2014.06.16
2014.06.06
2014.06.04
2014.06.04
2014.06.02
2014.05.29
2014.05.27
British Hills 異文化体験英語プログラム
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
12月
23日
2019
今年も福島県ブリティッシュヒルズでの研修が始まりました。
校長先生から励ましのお言葉をいただきました。たくさんの先生に見送られ出発です。途中のサービスエリアで昼食をとりました。みんな食欲旺盛です。 まずは、第一関門のチェックインです。必要事項を英語で記入し、May I check in, please.という英語で受付のお願いをします。緊張した様子でしたが、全員無事にチェックインを済ませました。
本日の授業はスピーチスキルです。中学2年生は自分でスピーチの原稿を作ります。1年生は英語暗唱の練習です。どちらのクラスも、アイコンタクトなどスピーチに必要な表現方法をしっかり学びました。
授業の後は、テーブルマナー講習とコース料理です。イギリス式のマナーを学び、おいしい料理をいただきました。前菜、スープ、メインはローストビーフです。ハリーポッターの映画に出てくるようなリフェクトリーでの食事に緊張気味でしたが、デザートと紅茶をいただくころには笑い声も聞こえるようになりました。
朝から元気一杯だったので疲れたのでしょう。10時の消灯が過ぎると話し声もなくなりました。明日も頑張りましょう。
中学3年生:BALデー
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
09月
12日
2019
9月7日は、中学3年生全員が一堂に会し、1~4時間目を過ごしました。
1~2時間目は、10月に行われる校外学習「空間力プロジェクト・鎌倉とSDGs」の学習と班編成を行い、3~4時間目は模擬試験の振り返り勉強を行いました。
秋は学校行事や模擬試験が盛りだくさんです。3年生全員が一緒に過ごすことで安心して集中して頑張ることができました。
中学3年生:キャリア教育(卒業生職業講話・幼稚園実習)
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
07月
19日
2019
中学3年生は、「社会のおける私たちの役割を考える」をテーマとし、将来の自分像をイメージして行くための準備段階として総合的な学習の時間に「将来を考える」プログラムを実施しています。
前期は卒業生による職業講話や幼稚園体験学習を実施しました。
幼稚園の先生方は中学3年生を丁寧にご指導くださり、無事に大切な一日を過ごさせて頂きました。初日は晴れていましたので、元気いっぱいの園児と一緒に園庭で一生懸命走ったり砂遊びができました。2日目は雨天でしたので、園舎内で過ごしましたが、工夫された過ごし方でした。幼稚園の先生方、園児の皆さん、本当にお世話になりました。
生徒の感想をご紹介します。
今日の体験を通して、幼稚園の先生の大変さを知ることができてよかったです。幼児相手だからそんなに大変ではないと考えていたのですが、ちょっとしたことで喧嘩をしたりけがをしたりと色々大変なのだと思いました。また、自分が幼稚園児の時のことを思い出しました。(Oさん)
今回の幼稚園実習で園児たちへの接し方や、先生方がされている工夫を学ぶことができました。園児と話すときは同じ目線で目を見て話すこと。先生が言うことや注意を聞いてくれない時は、「これをどこに片付けるか分からないから、教えてくれるかな?」などと話しかけると、園児はちゃんと遊ぶのをやめて片づけてくれることなどを学べたので、これからまた小さい子と関わるときには、この経験を生かしていきたいと思いました。(Iさん)
最初に園庭に出た時は園児と遊ぶことができなかったのですが、話しかけるとだんだんが遊びに誘ってきてくれてうれしかったです。シャベルの取り合いがあったり、3人が同時に話してくれたりなど大変なところがありましたが、楽しかったこともたくさんあったので、とても良い経験になりました。(Kさん)
私は小さな子供との接し方にあまり自信がなく、正直、実習前は不安でした。しかし、教室に入ってみるとみんな元気でとても優しくて、園児から積極的に話しかけてくれて嬉しかったです。私たちの時にはなかった英会話の授業があり、英語力の高さに驚きました。子供との話し方や注意の方法を学べ、とても有意義な時間になりました。(Oさん)
自分たちも年長だったときは頭を使って遊んでいたのだなと思いました。ここまで育ったのは親だけでなく、保育園や幼稚園の先生方やおもちゃなどのおかげだと、改めて実感することができました。園児と話していると結構ストレートに物事を言っててくることが多かったです。とても楽しく遊ばせてもらい、貴重な体験でした。本当にありがとうございました。(Hさん)
中学3年生: 「Maple BEST」の結団式
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
07月
19日
2019
前期終業式の後、24日に出発する中学3年生「Maple BEST」の結団式が行われました。
学園長先生が受けてくださった渡航安全祈願のお守りを団長の生徒が校長先生から頂きました。
引率の先生からは、人の話をしっかりとよく聞き、連絡事項を聞き逃さないようにしましょう、という注意を頂きました。



中学1・2年生:「校外学習」
[ カテゴリ:中学 学習ブログ ]
07月
11日
2019
本日、中学1年生、2年生はそろって上野まで「校外学習」に出かけました。
1年生にとっては初めての校外学習。体育祭に続いて、2度目の現地集合です。
1時間近く前から集合場所に集まりはじめ、緊張感を感じました。
見学したのは、科学博物館です。
幼い頃に来たきり、しばらく来ていないと話す生徒たちでしたが、ワークシートに沿って、B3Fから1フロアずつ丁寧に見学しました。
途中、学芸員さんから教えて頂く話が大変おもしろかったそうです。
恐竜のパノラマの前では、大きな姿を目の当たりにして、驚きと恐怖からか…悲鳴も聞かれました。
2年生は国立博物館を見学しました。
「三国志」展が開かれていたこともあり、行く前から楽しみにしていた生徒もいました。
いくつもの展示室に分かれていることもあり、2時間の見学時間で全てを見終わることはできなかったのが残念です。
アジア館では、エジプトのミイラをみたり、占いを楽しむ生徒もいました。
古代の人たちも迷ったときには神に答えを求めたという事実に、変わりない人の姿を感じたようです。
最後は、館長さん、学芸員の方からの説明を聞き、展示物への理解を深めることができました。