Bunkyo Blog
文京学院での生活をお知らせします
中学2年生:「校外学習」を行いました。
04月
20日
2022
新年度が始まり約2週間が経ちました。通常授業、「探究活動」、オリエンテーションなどを経て、新しいクラスのメンバーとも打ち解けてきました。それに拍車を掛けるべく、本日「校外学習」を行いました。
中学2年生が向かったのは千葉県野田市にある「清水公園」。広大な敷地には、フィールドアスレチックをはじめ、美しい庭園、ポニーや小動物と触れ合える施設等も設けられています。
時折、小雨の降る生憎の曇り空でしたが、久々の校外活動ということもあり、生徒たちの表情は終始晴れ晴れとしたもの。
天候によりフィールドアスレチックは利用できませんでしたが、生徒たちは所狭しと駆け回り、施設を満喫しました。
新しいクラスのメンバー、担任や教員とも更に打ち解け、新しい絆が生まれたようです。
中学1年生:「校外学習」を行いました。
04月
20日
2022
4月6日に本校に入学した中学1年生。早いもので2週間が経ちました。登校初日はさすがに緊張の面持ちでしたが、オリエンテーションや「対面式」、授業等を経て、クラスの仲間や教員とも随分打ち解けてきました。そうしたなか、さらに親睦を深めるべく、本日「校外学習」を行いました。
クラス毎にバスに乗り、向かった先は千葉県の「マザー牧場」。小雨が降り、霧の立ちこめる生憎の天気でしたが、生徒は元気に様々なアクティビティを楽しんでいました。
昼食も元気に、といきたいところではありますが、ここは黙食を徹底。1日でも早く通常の生活に戻れるよう、一人ひとりが心掛けなければなりません。
楽しい時間は過ぎるのも早く、あっという間に学校に帰る時間がやってきます。さぞ疲れたことだろうという教員の心配をよそに、生徒たちはまだまだ活動したい様子でした。
更に友人関係が広がり、クラスとしての絆も深まった今回の「校外学習」。明日からの校内の活動が、更に活発になること必至です。
中学1年生・高校1年生:新入生対象「生徒会オリエンテーション」
04月
15日
2022
本日5・6時間目、中学校・高等学校の新入生を対象に「生徒会オリエンテーション」が開催されました。
中学校、高等学校、それぞれの生徒会役員から本校生徒会について説明し、その後各部活動の紹介(新入生勧誘)が行われるオリエンテーションです。
通常であれば「ジャシーホール」を会場に、各部が趣向を凝らした発表や演技を通して部活動紹介を行う機会となっていますが、新型コロナウイルス感染防止の観点から、今年度も動画による紹介となりました。
実際の発表や演技が見られないのは大変残念ではありますが、コロナ禍の「怪我の功名」か、どの部も非常にクオリティの高い紹介動画を準備していました。各ホームルーム教室からは、絶えず驚きの声や笑い声が聞こえてきました。
今後、「仮入部期間」を経て、各部の「初顔合わせ」が予定されています。(本校の部活動についてはこちらをご覧ください)